チェロのシラバスを翻訳する(9) ―ポピュラー曲―2020/07/24 09:16:06

チェロの体系から、ポピュラー曲 http://www.cello.org/libraries/references/popular.html を翻訳した。 ――――――――――――――――――――――――――――

ポピュラー曲

(難易度順ではない)

  • コープランド(Copland)/ "ビリー・ザ・キッド"よりワルツと祝賀会 [ピアティゴルスキー]/ Boosey
  • グリソム(Grissom)/ What! For Cello?/ Endpin Pub.
  • グリソム/ 桜 (Sakura)/ Endpin Pub.
  • グリソム/ ボーイン/ Endpin Pub.
  • グリソム/ チェロ・ファンダンゴ, スペイン旅行/ Endpin Pub.
  • グリソム/ チェロ (fusion,calypso, blues, and new age)/ Endpin Pub. (recording)
  • アイルランド民謡(Irish Folk Song)/ フォギー・デュー[Aller]/ Rubank
  • ジョプリン(Joplin)/ 6つのラグライム 全2巻/ Edition Kunzelmann
  • ポーター(Porter, Q.)/ 詩曲/ Valley Music Press
  • 'ピアソラ(Piazzolla)/ ル・グラン・タンゴ/ Edizioni Berben'
  • レイ(Rae)/ クリスマス・ジャズ (8 "jazzed up carols)/ Vandersall Edition
  • サマー(Summer, Mark)/ Julie-O/ Cellobeat Music ――――――――――――――――――――――――――――

訳注

  • コープランドはアメリカの作曲家。バレエ音楽からチェロとピアノ用に作曲家自身が編曲した。さらに、チェロパートはピアティゴルスキーが校訂している。難易度の記載はないが、楽譜を見たり演奏を聴いたりした結果 X以上はある。
  • グリソムとはSean Grissom のこと。YouTube で自身による演奏が見られる。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://marinkyo.asablo.jp/blog/2020/07/24/9271241/tb