手打ちうどん「友舞」に行く2025/04/21 21:59:29

友舞外観

きのうは南越谷(新越谷)のサンシティ1階にある『手打ちうどん友舞』で昼を食べた。YUUMAI、というローマ字もあるから、「ゆうまい」と読むのだろう。

昔、この場所には「麦の里」という、やはりうどんとそばの店があり、十数回は身近にいる人と食べた覚えがあるが、、いつの間にかなくなった。この「友舞」は、内装はほとんど「麦の里」と変わりないような気がする。

いろいろな献立のなかから、丼ぶり定食というのがあったのでこれを頼んだ。麺類は温かいうどんかそばが選べ、丼物🍚はカツ丼、ネギトロ丼、カレー丼、天丼から選べる。わたしはうどんとカレー丼の組み合わせを選んだ。お盆に運ばれてきたうどんと丼に、サラダと香の物もついている。また、うどん用の揚げ玉は別皿になっているのがうれしい。まずサラダを食した。店頭にあったサンプルよりは少なめで、味があまりわからず、それが残念だった。うどんはやさしい味だ。カレー丼も、インド・ネパールのとんがったカレー味ではなく、そば、うどん屋のやさしい味で、満足した。メニューには税抜き表示の数字が大きく書かれていて、税込みの数字が小さくなっているので要注意。

『ラーメン 豚山 北千住東口店』に行く2025/04/18 22:48:57

ラーメン豚山北千住東口店

夜は東京に用事があったので、用事の前に『ラーメン 豚山 北千住東口店』でラーメン大(1100円)を食べた。脂肪が多いのはわかってはいるが、つい頼んでしまう。いけない。

川越の『オステリア・ラ・ブオーノ』で昼食をとる2025/04/15 19:06:15

川越の『オステリア・ラ・ブオーノ』(Osteria la Buono)

今日は珍しく身近にいる人と一緒に川越に出かけた。私は埼玉県民であるが、東京に行くより埼玉県の他の都市に出かける方が珍しい。隣町の川口市や草加市は月に1度ぐらいだが、少し離れたさいたま市は年に数回あるかどうか。まして川越市などは本当に久しぶりだ。

川越の用事は別にあったのだが、その用事の前に昼食をとった。どこに行こうか迷ったが、調べて『オステリア・ラ・ブオーノ』(Osteria la Buono)というイタリア料理屋にした。開店と同時に半分近くの席が埋まるほど、人気がある。料理もうまい。値段も良心的だ。

ココチーノで宴に参加する2025/04/13 11:13:13

きのうはココチーノというイタリア居酒屋で宴に参加した。この日はどういうわけか若い女性が多く、よくいえば賑やかで、悪くいえば騒がしかった。去年同じようにココチーノで宴に参加したが、それほど騒がしいということはなかったはずだ。時期が違ったからだろうか。

行田のモスバーガーで昼食をとる2025/04/12 23:59:59

モスバーガー 行田駅前通り店 外観

きょうは用事があって行田に行った。行田にはおいしいものがたくさんあるのだろうが、今回は行田でもどこでも同じ味と思われるモスバーガーでスパイシーモスバーガーとオニポテを食べ、ホットコーヒーを飲んだ。はるか昔は週に1度はモスバーガーで食べていたが、最近はとんとご無沙汰していた。たまにはモスバーガーもいいな。

『三点中華 新栄町店』に行く2025/04/10 15:13:21

三点中華

『三点中華 新栄町店』に行って昼を食べた。私はてっきり、昼に三点定食という、日替わり麺定食(1000円)を食べた。今日はワンタンメンに半チャーハン、そして漬物だった。腹いっぱいにはなったが、ギョウザがなかったのが残念だった。三点中華、という名前ならばラーメン、チャーハン、ギョウザの3点が一度にとれる定食があっていいはずだが、私が見た献立表ではそのような定食はなかった。見ると、ギョウザと麺の定食はあるし、チャーハンと麺の定食もある。また白いご飯つきのギョウザ定食にはスープバーがもれなくスープバーがついているが、スープバーの代わりに280円をプラスすすれば半ラーメンにできる、というオプションもある。ただ、ラーメン、チャーハン、ギョウザの3点を一度にとろうとすると、2点を一緒にした定食に残りの1点を単品で追加するしかないということだ。まあ、3点を一緒に食べる客はそうそういないということなのだろう。

『ピッツェリア馬車道 越谷南店』で昼食をとる2025/04/08 17:39:24

ピッツェリア馬車道

『ピッツェリア馬車道』で昼食をとった。注文したのは「ナスとベーコンのシチリア風」というパスタ🍝にピッツァ🍕食べ放題を組み合わせたセットだ。ドリンクバーは頼まなかった。注文してから5分たたずに、ロボットがサラダを運んできた。うーん、明示してサラダは頼まなかったがいいのだろうか。まあいいか。ここに来たのだからパスタにもれなくサラダがついているのだろうと考え、サラダを食卓において受領した。ほどなく、ピッツァ食べ放題の第1陣であるマルゲリータが来た。半径10cm、角度が30°から45°ぐらいの1ピースをもらった。この「わんこピザ」を、種類は10種類以上、全部で20枚ほど食べた。「ナスとベーコンのシチリア風」パスタもおいしくいただいた。それにしても「食べ放題」という言葉に弱い私だ。

草加の『千一家』でカツカレー大盛を食べる2025/04/03 22:44:44

千一屋の表の引き戸にあるメニュー

私の最寄りの駅から一つ隣の駅に用事があった。用事が終わったので、雨が降ってはいたが草加市にある『千一屋』という定食屋に行ってカツカレーの大盛 (1050円) を頼んだ。カツカレーに限らず、大盛はすべて 100 円増しなので、通常の量のカツカレーは 950 円ということになる。私はあまり大盛を頼むことはないのだが、この店では大盛が凄いというので頼んでみることにした。待つこと15分ぐらいだっただろうか、かなりの量のカツカレーがやってきた。そして、カレーのルーだけのカップも別に用意されることがわかった。かなりの量、と書いたのは確かに量は大きいが、「量が多すぎて食えなくなる」とか「食べられなくて怖い」というほどの恐ろしさは感じなかったということだ。写真で見るとけっこうな量に見えるので、やはり実物を食べてみるのは大事だと思った。ちなみに、後でやってきた人は(普通盛の)カツカレーを頼んでいた。この人のカツカレーはルーだけのカップはなかった。やはりごはんの盛りの量が普通なのだろうが、大盛と普通の皿を同時に比べてみないとわからないなあ。

ともあれ、食べ終わってみると、腹にずしりとくる。勘定を済ませてトイレに行った。用足し後に洗面所で手を洗って液体のシャボンを使おうとボタンを上に突き上げたが全く出ない。どうやら、突き上げたときに本来シャボンの液がでるスキマが、固形化したシャボンに阻まれていて液が垂れてこないことがわかった。しかたなく水を掬った自分の手で何度も固形化したシャボンにあててみた、すると固形化したシャボンが柔らかくなり、ついにボタンを突きあげたらシャボンが流れ出るようになった。店員がこのブログを読んでいるとは思わないが、もし読んでいたらシャボンの容器も今後掃除してくれることをお願いする。

Cafe&Dining Aristar(アリスター)で昼食をとる2025/04/02 23:49:02

アリスターのメニュー

今日は用があり、越谷駅まで行った。駅の近くのビルにあるCafe&Dining Aristar(アリスター)でチキン南蛮を食べた。うまかった。

詳細は後程載せるが、ひとことだけ。ホームページ(www.c-aristar.jp)にある値段より実際は高かった(写真の通り、ピントがずれていて申し訳ない)。ホームページの更新をお願いしたい。

「らーめん 七福」でラーメンを食べる2025/03/31 21:10:40

今日は草加に出かける用事があった。昼をお目当ての店で食べようとしたら臨時休業だったので、同じ道路沿いにあった「らーめん 七福」で食べることにした。昼はセット物が安い。セット物のラーメンの味は醤油か味噌で、通常のラーメンのほか、ネギラーメン(ねぎ味噌ラーメン)かネギチャーシュー(味噌ネギチャーシュー)も選べる。セットになるのはライスかネギ丼である。私は普通の味噌ラーメンとライスにした。あとで失敗したと思ったのは、普通の味噌ラーメンのセット物は900円で、これはライスを選んでもネギ丼を選んでも同じなのだが、単品で頼むとライスが200円なのに対しネギ丼が300円だ。ということは、ネギ丼を頼んだ方が得だった、ということだ。まあそれはいいとして、味噌ラーメンを食べた。チャーシュー1枚にシナチク、ワカメ、ノリが乗っている。ライスと合わせておいしくいただいた。なお、卓上の調味料は餃子用の酢、醤油、ラー油の3点セットのほかに、ゴマ(入れるときに擦りながら入れるタイプ)、おろしニンニク、黒コショウ(すでに挽いてあるタイプ)、辛みそなどがあった。

らーめん七福1
らーめん七福2