チェロのシラバスを翻訳する(6) ―無伴奏チェロ曲2020/07/21 23:00:00

http://www.cello.org/libraries/references/solos.html を翻訳した。 ―――――――――――――――――――――――――――――

無伴奏チェロ曲

I-IV

  • ガブリエッリ(Gabrieli)/ 7つのリチェルカーレ 第1番/ Scott | MCA
  • ガブリエッリ/ 7つのリチェルカーレ No. 2/ (第1番を見よ)
  • マッツ(Matz, Rudolf)/ 光と影/ Dominis
  • マッツ/ 組曲/ Dominis
  • マッツ/ 主題と変奏 / Dominis

V-VI.

  • バッハ(Bach, J.S.)/ 組曲第1番/ Schirmer | Bärenreiter | Presser | Doblinger | Reinhardt [facsimile]
  • バッハ/ 組曲第3番より ブーレ I と II/ (組曲第1番を見よ)
  • バッハ/ 組曲第1番より メヌエット I と II/ (組曲第1番を見よ)
  • ガブリエッリ/ 7つのリチェルカーレより第3番/ (第1番を見よ)
  • ガブリエッリ/ 7つのリチェルカーレより第4番、第5番/ (第1番を見よ)

VII-VIII.

  • バッハ/ 組曲第2番/ (組曲第1番を見よ)
  • ガブリエッリ/ 7つのリチェルカーレより第6番、第7番/ (第1番を見よ)
  • ポッパー(Popper)/ 選集/ Peters
  • ムチンスキ(Muczynski, Robert)/ ギャラリー/ Schirmer
  • プロコフィエフ(Prokofiev)/ 子供のための音楽より行進曲 Op. 65/ International

IX.

  • バッハ/ 組曲第3番/ (組曲第1番を見よ)
  • ゲルシェフスキー(Gerschefski, Edwin)/ 山 / ACA
  • ホルスト(Holst, Imogen)/ 落葉/ Oxford
  • ネッド(Rorem, Ned)/ シェークスピアを読んだあとで/ Boosey
  • パール(Perle, George)/ ヘブライのメロディー / New Music

X.

  • バッハ/ 組曲第4番/ (組曲第1番を見よ)
  • ブロッホ(Bloch)/ 組曲第1番/ Broude Bros.
  • ウェーバー(Weber, Ben)/ 2つの踊り/ New Music Edition

XI.

  • バッハ/ 組曲第5番/ (組曲第1番)
  • ヒンデミット/ ソナタ, Op 25, No. 3/ Schott
  • レーガー(Reger)/ 組曲第1番ト長調, Op. 131c/ International | Henle
  • レーガー/ 組曲第2番ニ短調, Op. 131c/ International | Henle
  • クラム(Crumb)/ ソナタ/ Peters

XII.

  • バッハ/ 組曲第6番/ (組曲第1番を見よ)
  • カサド(Cassado)/ 無伴奏チェロ組曲/ Universal copy
  • コダーイ(Kodály)/ ソナタ Op. 8/ Universal | Schott '
  • ヒナステラ(Ginastera)/プネーニャ第2番, Op. 45/ Boosey
  • ボッタームント-シュタルケル(Bottermund-Starker)/ パガニーニの主題による変奏曲/ Peer International
  • ブリテン(Britten)/ 無伴奏チェロ組曲第1番 Op. 72/ Faber Music
  • ブリテン/ 無伴奏チェロ組曲第2番 Op. 80/ Faber Music
  • ブリテン/ 無伴奏チェロ組曲第3番 Op. 87/ Faber Music
  • ペンデレッキ(Penderecki)/ジークフリート・パルムのための奇想曲/ Schott

―――――――――――――――――――――――――――――

訳注

  • 標題に for cello solo などのあるものは省略した。
  • 原ページのグレード X-XI でDoblingerで始まっている行がある。このDoblinger は作曲者ではなく、楽譜を出版しているウィーンの楽譜出版社である。したがって、Doblinger で始まる行はその前の行の続きと解釈される。その結果出版社 Presser は重複するので後の Presser を削除した。
  • ボッタームント-シュタルケル(Bottermund-Starker) は原文ではBottermund/Starker Variations on a Theme of Paganini/となっていたが、Starker (シュタルケル)は(編集|編曲)者として作曲者側に変更した。
  • レーガーには 3 曲の無伴奏組曲があり、まとめて op.131c が当てられている。第3番イ短調もあるがここでは掲示されていない。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://marinkyo.asablo.jp/blog/2020/07/21/9270268/tb