ヴィヴァルディのチェロと通奏低音のためのソナタ変ロ長調 RV45を聴く2020/07/09 23:00:00

今回は変ロ長調 RV45 である。番号としては第4番である。他のソナタと比べると変化が楽しめる。

第1楽章 Largo。Sheet Music for "SONATA IV"SONATA IVA. VivaldiLargo 緩徐楽章だが、細かい音符や三連符がちりばめられていて、 他のソナタの緩徐楽章と比べると弾きにくい

第2楽章 Allegro Sheet MusicAllegro 前半のシンコペーションと後半の3連符が好対照をなしている。

第3楽章 Largo Sheet MusicLargo333333 高音での歌にまじって、低音部の動きや重音が時折聞こえるのが安心する。

第4楽章 Allegro Sheet MusicAllegro33 後半は開放弦を利用したパッセージが出てきて、チェロの音色が楽しめる。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://marinkyo.asablo.jp/blog/2020/07/09/9267737/tb