長い県を考える ― 2022/10/11 19:43:52
私が持っている地図帳は、2ページの見開きで一つの都府県が収められている。さすがに北海道は広いので、北部と南部に分けて、計4ページで収められている。 東西に長い県はそのまま見開きになっているが、南北に長い県は地図帳を90°回転させて収められている。
さて、東西に長い県と南北に長い県はどちらが多いのだろうと考えてみた。南北に長い県としては岩手県や宮崎県が思い浮かぶ。また、東西に長い県としては静岡県が挙げられる。一般的には、本州の東にある県は南北に長く、本州の西は東西に長いと思う。また、四国の県は東西に長く、九州の県は南北に長くなるのではないかと思う。ただ、この中に入らない県も多い。長崎は形容できない。また、湾が特徴的な青森県や鹿児島県がある。兵庫県は比較的正方形に近い。千葉県はダイヤモンド型で北海道に近い。新潟県は途中で折れ曲がっていて本州の縮図のようだ。
以上、全く意味のないことを書いた。
最近のコメント