チェロのシラバスを翻訳する(8) ―小品 ― 2020/07/23 12:12:12
http://www.cello.org/libraries/references/show.html を翻訳した。目次も参照。
――――――――――――――――――――――――――――
小品(SHOW PIECES & SHORTER COMPOSITIONS)
I-II.
- ダッラーバコ(Abaco, Evaristo)/ パスピエ/ Shapiro
- バッハ(Bach, J.S.)/ アリア, アリオーソ, マーチト調, メヌエットホ短調...{Bach collection}/ 不明
- ディーク(Deak)/ 秋の歌/ Fischer
- ディーク/ ノルウェーの歌/ Fischer
- ディーク/ ワルツ/ Fischer
- ディートリヒ(Dieterich)/ メヌエットとトリオ/ Boosey
- ジョルダーニ(Giordani)/ カンツォネッタ/ Rubank
- ハウザー(Hauser)/ 子守唄/ Fischer
- ヤルネフェルト(Järnefelt)/ 子守唄/ Fischer
- ロンバーグ(Romberg)/ ソナタ 変ロ長調, Op. 48 #1/ International
- シュレミュラー(Schlemüller,)/ 進め!行進/ Fischer
- スクワイア(Squire)/ たそがれ時 / Fischer
- スクワイア/ おとぎ話/ Fischer
- スクワイア/ 子守唄/ Elkan-Vogel?
- サッチ(Such, Percy) 編./ 2. コントルダンス、 9. メヌエット/ {Such vol. 1}
- サッチ編./ 5. 神の子は生まれた、9. タンブーラン/ {Such vol. 2}
- 鈴木鎮一 (Suzuki) 編/ 1. キラキラ星練習曲 -- 5. むすんでひらいて / {Suzuki vol1}
- 鈴木 (Suzuki) 編/7. 五月の歌 -- 14. 習作/ {Suzuki vol1}
- ウェブスター(Webster, Carl)/ スケルツォ/ Boston
III-IV.
- グレチャニノフ(Gretchaninoff)/ Early Morning, Op. 126B, No. 4,7,and 10/ Leeds
- ヒンデミット(Hindemith)/ 3つのやさしい小品/ Schott
- ヤルネフェルト(Jarnefelt)/ 子守歌 / Hansen/Chester
- マルチヌー(Martinů)/ 組曲 ミニアチュール/ Leduc
- オッフェンバック(Offenbach)/ 舟歌/ {Deri}
- シュールマン(Schulman, Alan)/ 若いチェリストのための組曲/ Fox
- サッチ編(Such,Percy arr.)/ Such vol. 1すべて。ただし 2. Contretanz と 9. Menuet を除く/ {see Such vol. 1}
- サッチ編./ vol.2 すべて。ただし、5. est ne, le divin enfant と 9. Tambourinを除く/ {see Such vol. 2}
- 鈴木編/ 15. 楽しき農夫 -- 17. メヌエット第2番 / {Suzuki vol 1}
- 鈴木編./1. ロング・ロング・アゴー, 2. 楽しき農夫/ {Suzuki vol 2}
- 鈴木編./3. メヌエット第1番 -- 12. ブーレ/ {Suzuki vol 2}
- ティチアーティ(Ticciati)/ 若いチェリスト No. 1-3/ Oxford
V-VI.
- バズレール(Bazelaire)/ フランス組曲/ Schott
- カザルス(Casals)/ 鳥の歌/ Alexander Brode
- コレッリ(Corelli)/ アダージョ/ Boosey & Hawkes
- キュイ/ オリエンタル/ {Deri} | Fischer
- デラマーター(De Lamarter)/ 3つの小品/ Witmark
- ガブリエル=マリー(Gabriel-Marie)/ 金婚式 / {Deri} | Fischer | Schirmer
- ゴルターマン(Goltermann)/ エチュード・カプリス, Op. 54 No. 4/ Fischer
- ヘンデル(Handel)/ ラルゴ / {Deri}/{Ambrosio}/Fischer
- ハワース(Haworth)/ 舟歌/ Harris
- マルチェッロ(Marcello)/ ナポリの踊り/ Boston Music
- メンデルスゾーン(Mendelssohn)/ 歌の翼に/ {Deri} | Fischer
- ペルゴレージ(Pergolesi)/ ニーナ / {Collier} | Schirmer
- ポッパー(Popper, W.)/ マズルカ/ Spratt
- シューマン/ トロイメライ/ {Deri} | Scott
- スクワイア(Squire)/ Bourree, Op. 24/ {Collier} | Fischer
- スクワイア/ ロシアの踊り Op. 20, No. 5/ {Suzuki vol 5} | Fischer
- 鈴木編/ 1. 子守歌 -- 4. スケルツォ/ {Suzuki vol 3}
- 鈴木編/ 5. ト調のメヌエット --10. アレグロ・モデラート/ {Suzuki vol 3}
- チャイコフスキー(Tchaikovsky)/ 悲しき歌 Op. 40, No. 2/ {Deri} | {Suzuki vol 4} | Schott
VII.
- バッハ/ 組曲第3番よりアリア/ International
- バッハ/ アリオーソ, カンタータ第 156 番より / {Collier} | {Suzuki vol 5} | Schirmer
- バッハ / アダージョ ( トッカータハ長調より) (シロティ-カザルス編)/ Fischer
- バルトーク(Bartok)/ こどものために : Nos. 3.5.and 8/ Musica | Boosey & Hawkes
- ブロッホ(Bloch)/ ヘブライの瞑想曲 / Fischer
- フォーレ(Fauré) / ラメント/ International
- フォーレ/ シシリエンヌ/ International
- グラズノフ(Glazounov)/ スペインのセレナード, Op. 20, No. 2/ International
- ゴルターマン(Golterman)/ ? Etude: Appasionatto/ International
- ヒンデミット (Hindemith)/ Meditation/ Leeds
- ヤナーチェク(Janacek)/ Presto/ Barenreiter
- ロルト(Lolt, Blomfield)/ Lyric Piece no. 1 and 2/ CMC
- キルピネン(Kilpinen)/ Suite Op. 91
- メンデルスゾーン(Mendelssohn)/ 無言歌, Op. 109/ Peters
- レーガー(Reger)/ Romanza / ?
- スクリアービン(Scriabin)/ 練習曲, Op. 2, No 1/ Schirmer
- シェイベル(Seiber)/古い様式によるサラバンドとジーグ/ Southern Texas
- シューベルト(Schubert)/ 楽興の時/ {Suzuki vol. 6}
- スクワイア(Squire)/ タランテラy/ Fischer | International
- チャイコフスキー/ 感傷的なワルツ, Op. 51 No. 6/ International
VIII.
- バッハ-グノー(Bach-Gounod)/ アヴェ・マリア(平均律蔵ヴィーあ曲集第1巻ハ長調前奏曲による)/ {Deri}
- ブロッホ / 哀願 (ユダヤ人の生活から第3曲) / Fischer
- ドビュッシー(Debussy)/ 美しき夕暮 / International
- ドビュッシー / 夢想 (ロンキーニ編)/ {Deri} | Jobert
- ドビュッシー / ロマンス (ピアティゴルスキー編)/ International
- フォーレ/ 夢のあとに/ International
- フォーレ/ エレジー/ {Suzuki vol. 8} | Boston Music | International
- グラズノフ/ 吟遊詩人の歌 Op. 71/ International
- クライスラー(Kreisler)/ クープランの様式によるルイ17世の歌とパヴァーヌ/ Foley
- マルティヌー(Martinu)/ 牧歌/ Leduc
- パーシケッティ/ ボカリーズ/ Elkon-Vogel
- ポッパー(Popper)/ マズルカ/ International
- ポッパー/ 村の歌, Op. 62, No. 2/ Schirmer | International
- サン-サーンス(Saint-Saens)/ 動物の謝肉祭より「白鳥」 / {Suzuki vol. 6} | {Collier} | {Deri}
- ヴォーン・ウィリアムス / イングランド民謡による6つの習作/ Stainer & Bell | Oxford
IX.
- バッハ/6つのコラール [フルニエ編]/ International
- ブロッホ/ 祈り (ユダヤ人の生活から第1曲) / Fischer
- コレッリ(Corelli)/ グラーヴェ/ {Suzuki vol. 7}
- Dvarionas, Balys/ Tema S Variatsiiami (1951)
- エルガ―(Elgar)/愛のあいさつ/ {Deri}
- グラナドス(Granados)/ スペイン舞曲集より No 5, アンダルーサ(プライェーラ)」/ Fischer
- グラナドス/ スペイン舞曲集より No 2, オリエンタル/ International
- グラナドス/ 10 の舞曲集 (分売)/ Joseph Katz
- ゲンス(Goens, Daniel Van )/ スケルツォ Op. 12/ {Collier} | International
- メンデルスゾーン / 協奏的変奏曲 Op. 17/ Peters
- パラディス(Paradis, Maria)/ シシリエンヌ/ Schott
- ポッパー/ ガヴォット No. 2, Op. 23/ {Suzuki vol. 7}/International
- ラフマニノフ(Rachmaninoff)/ ヴォカリーズ Op. 34, No. 14/ International
- レーガー/ アリア, Op. 103a, No. 3/ Lauterbach & Kuhn
- サン-サーンス/ アレグロ・アパッショナート, Op. 43/{Suzuki vol. 7} | {Collier} |International
- スティーヴンス(Stevens, Halsey)/ ハンガリーの子供の歌/ Peer
- ストゥチェフスキー(Stutschewsky, J.)/ 小さなチェリスト?/ Israeli
- シューマン/ 幻想小曲集 Op. 73/ Henle |Peters |International
- ヴォーン・ウィリアムス/ グリーンスリーブス幻想曲/ Oxford
- ウェーベルン(Webern, A)./ 2つの小品/ Fischer
X.
- バルトーク/ ルーマニア民族舞曲 / Universal
- カサド(Cassado)/愛の言葉/ Schott
- ショパン(Chopin)/ 序奏と華麗なポロネーズ Op.3/ Peters | International
- クープラン=バズレール(Couperin = Bazelaire) / コンセールの小品集 / Leduc
- クレストン(Creston)/ オマージュ Op. 41/ Shawnee Press
- ドヴォルジャーク(Dvořák)/ ロンドト短調 Op. 94/ International
- ドヴォルジャーク / インディアン・ラメント / International
- フォーレ/ 蝶々 Op 77/ International
- ファリャ(da Falla)/ スペイン民謡組曲/ Edition Max Eschig
- ゲルシェフスキ(Gerschefski, Edwin) /黒髪の女?/ ACA
- フレスコバルディ-カサド(Frescobaldi-Cassado)/トッカータ/ Universal
- ハイドン(Haydn, Joseph)/ ディヴェルティメント ニ調/ Elkan-V
- ヒンデミット/ 3つの小品 Op. 8/ Leeds
- ヤナーチェク/ おとぎ話/ Barenreiter
- ニン(Nin, Joaquin)/ スペイン組曲/ Eschig
- ポッパー/ タランテラ Op. 33/ International
- ラヴェル(Ravel)/ ハバネラ形式の小品/ International
- ロックバーグ(Rochberg, George) / リコーダンサ/ Presser
- シューマン(Schumann)/ 民謡風の5つの小品, Op. 102/ International | Peters
- シューマン/ アダージョとアレグロ Op. 70/ Peters
- シューベルト/ 無言歌/ Peters
- セナイユ(Senaillé, Jean B.)/ アレグロ・スピリトーソ / Schirmer | International
- ショスタコーヴィチ(Shostakovich)/ 2つの小品 / Leeds
- ヴェレス(Veress)/ ソナチネ / Boosey
- ウェーバー(Weber)/ アダージョとロンド / International
XI.
- バルトーク(Bartok)/ 狂詩曲第1番/ Boosey
- クレストン(Creston)/ Three Poems from Walt Whitman, Op. 4/ Music Graphic Press
- ダヴィドフ(Davidov, Karl)/ 泉のほとりで, Op. 20, No, 2/ International
- ドヴォルジャーク(Dvořák)/ 森の静けさ/ International
- ヒナステラ(Ginastera)/ パンぺアーナ第2番/ Barry
- マルチヌー(Martinu)/ ロッシーニの主題による変奏曲/ Boosey
- パガニーニ(Paganini)/ モーゼの主題による変奏曲(Variations on One String)/ Chester Music | Inter. | Edizioni Zanibon
- ポッパー(Popper)/ 紡ぎ歌 Op 55, No. 1/ International
- ポッパー/ 蝶々, Op 3, No. 4/ International
- ポッパー/ 演奏会用ポロネーズ, Op. 14/ Simrock
- ポッパー/ヴィトー Op. 54, No. 5/ International
- リムスキー=コルサコフ(Rimsky Korsakov )/ 熊蜂の飛行 [Rose]/ International
- チャイコフスキー(Tchaikovsky)/ 奇想的小品/ International | N. Simrock
XII.
- バーンスタイン(Bernstein) / 「ミサ」から2つの瞑想 / Schirmer
- ブロッホ (Bloch)/ ユダヤの歌 / Fischer
- Chopin/ Nocturne in C# minor/ International
- Davidovsky, Mario Synchronisms No. 3 for Cello and Electronic Sound/ McGinnis & Marx
- Dohnanyi/ Ruralia Hungarica Op. 32/d/ Rozsavolgyi, Budapest/Boosey
- Foss/ Capriccio/ Fischer
- Lewin, David/ Classical Variations on a Theme by Schoenberg for c&p/ U. of Cal. Press
- Rorem, Ned/ Three Slow Pieces/ Boosey
Send comments on the content of this server to John Michel at director@cello.org. Copyright © 1995 Internet Cello Society
―――――――――――――――――――――――――――――
注
- 各レベルの選集で {deri} とあるのは、https://www.free-scores.com/shop/solos-for-the-cello-player-cello-piano-sheetmusic--2096-USA を指していると思われる。
- 各レベルの選集で {collier} とあるのは、https://www.sheetmusicplus.com/title/cellists-favorite-contest-album-sheet-music/95921?ac=1&aff_id=69435 を指していると思われる。
- 難易度 I-II の作曲家Abaco, Evaristo をEvaristo Felice dall'Abac と考え、日本語では「ダッラーバコ」と表記した。なお、作品は未確認。
- 難易度 I-II の Bach Collection は出版社不明。
- 難易度 I-IIにロンバーグのソナタ 変ロ長調があるが、ソナタは本来ソナタの項目で掲載されるべきである。この項にある理由は不明。さらに調べると、ロンバーグのOp. 48はソナタではなく、チェロ協奏曲である。Op.43-1 変ロ長調のソナタはあるが、I-II では難しく、III-IV ではないかと思う。
- VII.にあるバッハのアダージョは、「トッカータ、アダージョとフーガ ハ長調 BWV 564」のアダージョ部分からの編曲である。
- 難易度 VII のフォーレの「ラメント」の原曲は歌曲で「漁師の歌」。カゼッラの編曲版がある。
- VII スクリアービンの練習曲の作曲者は原題ではScriabin-Karaneとなっていた。Karane は編曲者と思われる。
- 難易度 VIII のドビュッシー作曲、ピアティゴルスキー編曲のロマンスは、どれを指すか不明。YouTube では2つのロマンス L79 の第1曲「ロマンス」が多くアップロードされている。同曲は IMSLP でロンキーニ編曲版が入手可能。
- 難易度 VIII のクライスラー「クープランの様式による……」の原曲はヴァイオリン曲。
- 難易度 IX のコレッリ「グラーヴェ」は鈴木チェロ指導曲集 6(旧版)にある。新版にはないようだ。原曲はヴァイオリンソナタ第5番ト短調 Op.5-5 第1楽章と思われる。チェロはヴァイオリンよりちょうど1オクターブ低い。ヴァイオリン曲集を見ると速度記号は「Adagio」である。
- 難易度 IX の Debussy/ Walderuhe は、正しくは Dvorak / Waldesruhe である。これは難易度 XI にあるDvorak/ Silent Woods/ International と同じであるので、Debussy / Walderuhe は削除した。
- 難易度 XI にある「 モーゼの主題による変奏曲」は、正確にはロッシーニのオペラ「エジプトのモーゼ」の主題による変奏曲。英語の Variations on One String とは、主題を A 線一本のみで弾くことから来ている。
- 難易度 X のドヴォルジャーク「インディアン・ラメント」は、もとはドヴォルジャークのヴァイオリンとピアノのためのソナチネの第2楽章。
最近のコメント