チェロの体系を翻訳する(3)-教則本、練習曲、音階2020/07/18 16:32:48

はじめに

チェロの体系について、まず、教則本、練習曲、音階(METHODS/STUDIES/SCALE BOOKS)から転記した。最初は翻訳するつもりだったが、作曲者の一部は読み方すらわからなかったため、一部の作曲者だけ読み方をカタカナ書きしただけである。初出時のみ原綴をカッコ内に表記した。また、Ševčík などは複数読み方が考えられるので、一つに代表させている。曲集、出版社は翻訳しなかった。以下の例では、<作曲者 / 曲名 / 出版社>のようになっている。出版社が複数ある場合は、原ページでは / で区切っているが、この訳では | で区切っている。

教則本、練習曲、音階

I-II.

  • アップルボーム(Applebaum)/ String Builder/ Belwin
  • アップルボーム/ Applebaum String Method, vol. 1/ Belwin
  • ディーク(Deak)/ / Modern Method vol. 1/ Elkan-Vogel
  • エパーソン(Epperson)/ A Manual of Essential Techniques/ Sam Fox
  • グラント(Grant, Francis)/ Intermediate Solos in the Positions/ Ludwig
  • ハーファース(Herfurth)/ A Tune a Day vol1/ Boston
  • ハーファース/ A Tune a Day vol2/ Boston
  • マルチェッリ(Marcelli )/ Carl Fischer Basic Method, Book 1: 8/ Fischer
  • Matesky-Womack/ Learn to Play a String Instrument vol. 1,2/ Alfred
  • マッツ(Matz, Rudolph)/ The Complete Cellist, Vol. 1,2/ Tetra Music
  • Rolland(& Rowell)/ Prelude to String Playing/ Boosey
  • ヤング(Young, Phyllis)/ Playing the String Game/ U. of Texas, Austin
  • ウェルナー(Werner, Joseph)/ Practical Method for Cello, Op. 12/ Fischer

III-IV.

  • アップルボーム/ Orchestral Bowing Etudes/ Belwin
  • セブシック(Ševčík)/ 40 Variations, Op. 3 arr. by Feuillard/ Bosworth
  • フリス(Friss)/ Cello School, Book 2/ Boosey
  • リー(Lee)/ Forty Easy Exercises, Op. 70/ Leeds
  • メルク(Merk)/ 20 Etudes, Op. 11/ Schirmer
  • ピアッティ(Piatti)/ Cello Method, book 1/ Augener/ !
  • Such/ New School of Cello Studies, Book 1/ Augener
  • Benoy & Burrows/ The First Year Violoncello Method/ Novello
  • フィヤール(Feuillard)/ Methode for the Young Cellist: 60 Etudes (pg. 17-)/ Ed. Delrieu
  • フィヤール/ The Young Cellist Collection of Classics 8vols.: 1B/ Delrieu
  • グラント / Beginner's Guide to the Cello, vol.1/ Ludwig
  • ポッター(Potter, Louis, Jr.)/ The Art of Cello Playing/ Summy-Birchard

V.-VI.

  • デュポール(Duport)/ 21 Etudes, vol. 1 & 2/ Schirmer/Peters
  • ドッツァウアー(Dotzauer)/ 113 Exercises, Book 1 and 2/ Peters | Fischer
  • グラント / Fundamentals of Violoncello Technique, in 3 vols. (based on pedagogical works of Dotzauer, Roberg, Lee and Kummer)/ Ludwig
  • マッツ / 25 Studies/ Dominis
  • リー/ Forty Melodious & Progressive Etudes, Op.31, Book 1/ Schirmer
  • ピアッティ/ Cello Method, book 2/ Augener
  • シュレーダー(Schroeder, Alwin)/ 170 Foundation Studies, vol. 1/ Fischer
  • サッチ(Such)/ New School of Cello Studies, Book 2: starting at page 10/ Augener

VII-VIII.

  • コスマン(Cossman)/ Studies for Development of Agility of Fingers/ International
  • カバレフスキー(Kabalevsky)/ Major-Minor Etudes, Op. 67/ Kalmus | Leeds
  • メルク/ Twenty Studies, Op. 11/ International
  • ポッパー(Popper)/ Preparatory Study, Op. 76 (ten etudes)/ International
  • シュレーダー(Schroeder, Alwin)/ 170 Foundation Studies, vol. 2/ (上記参照)

IX.

  • Benoy & Sutton/ Introduction to Thumb Position/ Oxford
  • コスマン / Concert Studies, Op. 10: 1,8.../ International
  • フィヤール/ Daily Exercises/ Schott
  • フランショーム(Franchomme)/ Studies, Op. 35/ Peters/International
  • マッツ / 12 Etudes: Intro. to Thumb Position/ Dominis
  • マッツ / 24 Short Etudes: Relating neck positions to thumb position/ Dominis
  • ピアッティ/ 12 Caprices, Op. 25/ Ricordi
  • ポッパー/ High School of Cello Playing, Op. 73 / International | Kalmus (1,2,3,11,5,6,21,25,36,22,23,15,26,28,31,34)
  • シュレーダー(Schroeder, Alwin)/ 170 Foundation Studies, vol. 3/ Fischer
  • シュレーダー(Schroeder, Karl) / Violoncello Method [Ambrosio], Vol 3 (duets in thumb pos.)/ Fischer
  • Schulz, Leo/ Technical Studies; with 26 studies/ Schirmer

X.

  • ドッツァウアー/ 113 Exercises, Book 3: 81,82,83.../ International
  • フランショーム/ Caprices, Op. 7/ International
  • グリュッツマッハー(Grützmacher) / Technology of Cello Playing, Vol 1&2(Bk.1: # 5,10,11)/ International
  • マッグ(Magg, Fritz)/ チェロ練習曲/ Boelke
  • ヤンポルスキ―(Yampolsky, Mark)/ Violoncello Techique ed. by Epperson/ MCA

Send comments on the content of this server to John Michel at director@cello.org. Copyright © 1995 Internet Cello Society

――――――――――――――――――――――――――――

訳注

  • メルクの 20 の練習曲 Op. 11が、 Schirmer 版では III-IV なのに International 版では VII-VIII.となっていることだ。それではローマ数字が表している難易度はどうなのかという話だが、それは翻訳 (4) グレードの説明 で述べた。私が見てみた限り、III-IV ではなく、VII-VIII が適切であろう。