値段を考えながら本を買う2019/01/05 23:00:12

近くの本屋で本を買った。3,600円の本が候補にあり、消費税込みでいくらになるかと考えて、288円が消費税になるところまで暗算で計算できた。私は考えた。この本屋では、消費税込み2,000円単位でポイントがつく。合わせ技で税抜き(身代)何円の本を買えば、消費税込みで6,000円以上になるかを考え、いくらの本を買うべきか暗算をしていたが、どうしても計算できない。ふと、別に買いたいと思っていた本が2,000円で、合算したらどうなるかを考えた。5,600円の消費税はいくらか。消費税を足せば6,000円を超えるか。こんどはそちらを考えていて、6,000円は超えるだろう、という読みでレジに行ったら、無事に超えた。問題はポイントが消費税込みで計算されるかどうか。

家に持っていって今までのことをつれあいに話すと、その店のポイントは消費税込みで200円ごとにつくでしょう、と言われぎゃふんとなった。ちなみに3,600円の本はデータベースの問題集、2,000円の本は雑誌のバックナンバーを DVD-ROM に収めた本(ムック?)である。