輪ゴムの劣化に気づく2023/08/01 23:10:07

夏は暑いから、いろいろなものの劣化が進む。きょうは部屋に入った書類を整理していたら、輪ゴムで束ねた書類が出てきた。いやな予感がして、その予感は私にしては珍しく的中した。輪ゴムが劣化してべったりしてしまい、紙にくっついていた。そこで紙にくっついた輪ゴムを紙からはがし、ごみ箱に捨てた。捨てるときに供養のことばの一つもかけるべきだったが、心のなかで今までありがとうとだけにした。成仏できますように。

ワードプロセッサの使い方を学ぶ2023/08/02 20:42:10

最近必要があって、今までほとんど使ったことがない、あるワードプロセッサを使うことにした。使いたいと思っていた機能が差し込み印刷で、これがうまく使えるか不安だったのだが、YouTube に使い方を説明したビデオがあったので繰り返し見ていたら使えるようになった。

昔は冊子のマニュアルを見て使えるようになるのが当たり前だと思っていた。それから、中小企業診断士の資格をとったあたりから、新商品の使い方を多くの人に理解してもらえるようにするには、マニュアルをビデオ化するのもいいのではないかと思うようになった。実際に勤務先で某社の新商品を社内で展開するときに、マニュアルをビデオ化する仕事を何人かで担当したこともあった。しかし、自分がビデオのマニュアルを見て学ぶようになるとは思わなかった。ビデオを見てみたら、紙やオンラインのマニュアルを見る気が起きなくなった。俺は映像なんか信じないという、妙なこだわりがあったことに気づき、老人になったものだと嘆いた。

水筒を持って行く2023/08/03 23:16:37

今日は外を歩く用事があったので、氷で水を冷やして水筒に入れて持って行った。最近はコンビニエンスストアや自動販売機などでペットボトルを買って飲む人が多いだろうが、私は水筒を持って行く。一度、保温性の高い水筒に氷を多く入れて外に出たら、保温性が良すぎてほとんど氷がとけておらず、失敗したことがあった。今日はそれに懲りて、保温性はほどほどの水筒に氷と水を水筒の容量の半分ずつ入れた。行きは昼飯を食べたファミリーレストランでたくさん飲んだので、帰りに水筒を取り出してみた。予定通り氷はすべて解けていて、水もちょうどいい塩梅に冷えていた。本当は外出しないのが最善で、外出してもなるべく公共交通機関を使うのが次善なのだろうが、まあいいだろう。

花王石鹸ホワイトのコマーシャルを思い出す2023/08/04 22:11:46

とつぜん、花王石鹸ホワイトのコマーシャルを思い出した。

相模原音頭を思い出す2023/08/05 23:59:59

私は相模原で育った。暑い夏、夜になって多少涼しくなるとどこからか盆踊りの歌が毎日聞こえてきた。踊りは下手だったので、盆踊りに行くことはほとんどなかったが、踊っていた人は楽しかったのだろう。いちばんよく聞こえてきたのが相模原音頭だった。今は「新相模原音頭」があるので、今回は(旧)の字をあえてつけた。この相模原音頭の振りは、小学校で覚えたのだろうか、それとも盆踊りに何度も行っているうちに周りの人を真似して覚えたのだろうか。今となってはわからない。


東京音頭を思い出す2023/08/06 23:59:59

前日相模原音頭のことを書いたとき、盆踊りがどこで行われていたか思い出そうとした。よくやっていたのは高齢者が入っている施設で、そこは広い芝生があって盆踊りには格好の場所だった。他にも小学校でやったり、近所の広場の空き地でやったり、公園でやったりしたと思う。さて、盆踊りで踊るには、相模原音頭だけでは足りない。他にも何曲かあったなかで、やはり聴いたのが東京音頭だった。相模原市の北隣は東京都の町田市だから、東京音頭があってもいいのだろう。

大東京音頭を思い出す2023/08/07 23:59:59

音頭のことを書いていたら、東京音頭のほかに「大東京音頭」があったことを思い出した。サビで「〽東京、東京、大東京」と歌いあげるで、恥ずかしくなった。

プールに行く2023/08/08 23:59:59

この日は某所の屋外プールに行った。2時間泳いで220円である。私のようないい大人が昼間から泳いでどうするかと心配したが、子供連れの大人も少しいたので安心した。25mの屋外プールに入ったら、妙になまぬるかった。まさか地球温暖化のせいではないだろうな。結構1時間と少し泳いだだけで大変疲れて、プールを出てしまった。2時間まるまる泳げるだけの体力がほしい。

フォーレのレクイエム音頭を聴く2023/08/09 23:59:59

少し前の「題名のない音楽会」は「クラシックでも盆踊りはできるのか?の音楽会」(www.tv-asahi.co.jp)だった。予告で「フォーレのレクイエムの盆踊り」があるので気になったのだった。私は予告を見て、フォーレのレクイエムのどこが盆踊りになるのだろう。リベラ・メだろうか、と予想していたが、はずれた。「ピエ・イエズ」だったとは。踊りはどうかというと、レクイエム→キリスト教→十字架という連想から、両腕を真横に傾けながら開いて十字架の形をとっていたので笑ってしまった。また音楽も、フォーレの原曲では動機の小節数が複雑で、動機が単純な盆踊りと相容れないので適宜編曲したということを編曲者が言っていた。いざ聴いてみると、これがなかなかで、今まで聴いたことのない盆踊りだった。私にとっての盆踊りは現世の楽しさを表す行事だが、フォーレの旋律が盆踊りになるとあの世からお迎えが来そうで来ない、うつろいゆく世界に引き込まれていった。

日清サラダ油セットのコマーシャルを思い出す2023/08/10 23:59:59

とつぜん、日清サラダ油セットのコマーシャルを思い出した。夏はお中元を意識したのか「〽夏の元気なごあいさつ」で始まり、冬はお歳暮を意識したのか「〽暮の元気なごあいさつ」で始まる。そういえば、御教訓カレンダーで、「くれ!の元気なごあいさつ」という投稿があったことを思い出した。