ショパンのマズルカを弾き終わる ― 2024/10/08 23:59:59
ショパンのマズルカを、この2,3カ月ちょっとずつ弾いてきた。全部で51曲もあるので大変だったが、なんとか今日で全部弾くことができた。ショパンの曲の中では短いが、やはりきれいに弾くのは非常に大変だ、という、ごく普通の感想に落ち着いた。今までマズルカは暗譜した曲は一つもないので、1曲ぐらいは暗譜したい。1ページで終わる曲がop.6-4 ほか何曲かあったはずなので、そのうちのどれかを選んで暗譜してみるのもおもしろいかもしれない。
下はOp.6-4 の最初の8小節だが、楽譜清書はかなりいい加減である。特に後半4小節は最大6声部まで広がるので、そこまで書くのはあきらめた。
リストのピアノ協奏曲第1番を聴く ― 2024/09/25 22:42:29
リストのピアノ協奏曲第1番を聴いた。私が小学校のころ買ってもらった2枚組のレコードを思い出した。1枚はリストのピアノ協奏曲第1番とリストのピアノの独奏曲であり、もう1枚がベルリオーズの幻想交響曲だった。昔聴いたリストのピアノ協奏曲第1番は、ピアノがまあ派手な曲で、自分にはついていけず、むしろ第3楽章で活躍するトライアングルのほうに心を奪われていた。今聴いてみると、ピアノもいい。
ドヴォルジャークのスラブ舞曲第7番を聴く ― 2024/08/30 19:13:44
ドヴォルジャークのスラブ舞曲を聴いた。全曲ではなくて抜粋だった。そういえば、私が以前所属していたオーケストラで、何曲かチェロで弾いたことがあったのだった。その時弾いた曲にこの第7番はなかった。ではなぜこの第7番を挙げたのかというと、ミラシドで始まっているからだ。ドナドナ型で、ミの次のラは下がる。楽譜はピアノ連弾版である。
ショパンのマズルカを弾く ― 2024/08/29 15:07:32
ショパンはマズルカを 50 曲以上残した。私が知っているのは1/4もないだろう。久しぶりに弾いたマズルカはこの第38番嬰ヘ短調だった。ミラシドで始まる。ミラシドで始まった次にレ#に行くのが珍しいと思う。
最近のコメント