中華料理を食べる ― 2018/03/11 23:00:38
中華料理を食べた。東日本大震災とは関係ない。ただ、食べたかったのだ。
少し張り込んでコース料理にした。主食とデザートの間にラーメンが出たのが中華料理らしかった。次に張り込めるのはいつになるだろうか。
少し張り込んでコース料理にした。主食とデザートの間にラーメンが出たのが中華料理らしかった。次に張り込めるのはいつになるだろうか。
公開日記というのは矛盾しているような気がする ― 2018/03/12 23:00:18
日記というのはごく私的なものだと思う。だから日記を公開するというのは妙な気がする。公開するなら日記という形式である必要はないからだ。ではなぜ日記にするのだろう。少し考えてみて思い当たったのは、日記には題名をつけなくて済むという利点があるからだ。正確に言えば、題名は書いた日付で自動的に付与されるからだ。
さて、このブログのカテゴリのほとんどは日記だ。公開している日記を書きつづけている俺はおかしいと思う。
さて、このブログのカテゴリのほとんどは日記だ。公開している日記を書きつづけている俺はおかしいと思う。
富士山を嫌う人がいる ― 2018/03/13 23:00:56
桜の季節が近づいている。桜は日本の人たちに愛されているけれど、おそらく桜が嫌いな人もいるはずだ。生理的に受け付けないという人もいるだろうが、桜から連想されるイメージで嫌いになる人もいるだろう。なぜそんなことを思うか。
あるとき、どこかの新聞で何かの投書を見た。富士山が嫌いだ、という内容だった。戦争でお国のためといって友人が死んでいった、お国の象徴が富士山だった、だから富士山が嫌いだ、こんな論旨だった。きっと桜に対しても、このようなことを思う人がいるに違いない。桜は散るものだからさらに死を連想させやすいだろう。
だから何?ということを期待する人がいるかもしれないが、今日はここで終わり。
あるとき、どこかの新聞で何かの投書を見た。富士山が嫌いだ、という内容だった。戦争でお国のためといって友人が死んでいった、お国の象徴が富士山だった、だから富士山が嫌いだ、こんな論旨だった。きっと桜に対しても、このようなことを思う人がいるに違いない。桜は散るものだからさらに死を連想させやすいだろう。
だから何?ということを期待する人がいるかもしれないが、今日はここで終わり。
円周率の日を迎える ― 2018/03/14 23:00:06
3月14日は円周率の日である。3.14 は日本でよく知られた円周率πの近似値である。だから、この日を円周率とするのは自然だろう。もっとも外国では、22/7 を円周率の近似値として使うそうだから、7月22日を円周率の日とする外国があるかもしれない。
さて、円周率は3より大きく4より小さい。円周率を円周/直径で定義するとして、どのようにすればこの事実が納得できるか。3より大きいという事実は、「2点を結ぶ最短の経路は直線である」という事実を認めれば納得できる。ところが、4より小さいという事実はどうか。よく、円に外接する正方形を書いて、外接する点の距離を比べて「1/4円周より1/4外接長方形周長が長い」(*)ことから円周率は4より小さいという結論を導いている主張があるが、私はこれには納得しがたい。というのは、曲線の長さは一筋縄ではいかないからだ。円の曲線が十分なめらかならばいいが、実はギザギザしていたとしたら、たとえば三陸海岸の海岸線のようだったらどうか。
調べたらあちこち「円周率が4より小さい」ことの主張については多くの議論があることがわかった。だからここで店じまいをしよう。
さて、円周率は3より大きく4より小さい。円周率を円周/直径で定義するとして、どのようにすればこの事実が納得できるか。3より大きいという事実は、「2点を結ぶ最短の経路は直線である」という事実を認めれば納得できる。ところが、4より小さいという事実はどうか。よく、円に外接する正方形を書いて、外接する点の距離を比べて「1/4円周より1/4外接長方形周長が長い」(*)ことから円周率は4より小さいという結論を導いている主張があるが、私はこれには納得しがたい。というのは、曲線の長さは一筋縄ではいかないからだ。円の曲線が十分なめらかならばいいが、実はギザギザしていたとしたら、たとえば三陸海岸の海岸線のようだったらどうか。
調べたらあちこち「円周率が4より小さい」ことの主張については多くの議論があることがわかった。だからここで店じまいをしよう。
中華弁当を食べる ― 2018/03/15 23:00:37
最近、食べたものしか書いていないではないかと思われるかもしれない。実際そうだ。どうしてそうなったのか。理由は簡単だ。
1. 最近、特筆すべきことは何もしていない。
2. 勤務先のことは守秘義務がありかけない(1.ではないと信じたい)
3. 食べたことしか覚えていない。
ということで、この日は中華弁当を食べた。
1. 最近、特筆すべきことは何もしていない。
2. 勤務先のことは守秘義務がありかけない(1.ではないと信じたい)
3. 食べたことしか覚えていない。
ということで、この日は中華弁当を食べた。
カレーを食べる ― 2018/03/16 23:00:25
インド料理屋へ行って、マトンカレーを食べた。からいものを食べると元気が出るような気がする。とはいえ、職場では疲れ果ててしまうのだった。
電車でシルバーシートの前に立っていた。大きな駅に着き、座っていた人が降りたのですぐさま座ったら、目の間に妊婦さんであることの札をつけた女性が乗ってきた。困ったが、ゆずることにした。私の職場で、同僚が「札をつけているのに、席を譲ってくれる人がいなかった」と不満を漏らしていたのを覚えていたからである。
私が立ったあと、妊婦さんが座った。責任は果たせただろうか。
電車でシルバーシートの前に立っていた。大きな駅に着き、座っていた人が降りたのですぐさま座ったら、目の間に妊婦さんであることの札をつけた女性が乗ってきた。困ったが、ゆずることにした。私の職場で、同僚が「札をつけているのに、席を譲ってくれる人がいなかった」と不満を漏らしていたのを覚えていたからである。
私が立ったあと、妊婦さんが座った。責任は果たせただろうか。
ジョギングをする ― 2018/03/17 23:00:50
久しぶりにジョギングをした。足腰を鍛えるためである。俺の人生は長くはないが、せっかく生きるのだったら、死ぬまで自分の足で歩けるようでありたいと思っている。
八王子に行く ― 2018/03/18 23:00:17
この日は用事があったので八王子に出かけた。この場所はこれまでに何回となく行った場所だが、例外なく南越谷から府中本町まで武蔵野線で、そして分倍河原まで南武線で、そしてその先を京王線で行くというのが常だった。しかし今回は時間の余裕があったことと手元の金を節約する意味で、新宿まで出てから京王線に乗ることにした。なんといっても定期券で新宿まで行けることが強い。
どこかの本で読んだのだけれど、ドイツでは定期券は休日使えないのだそうだ。勤務のために使っている、ということだからそれはそれで理にかなっていると思う。
目的地についたあとはピアノを弾いて、飯を食った。平和な時間を過ごすことができた。ありがたいことである。
どこかの本で読んだのだけれど、ドイツでは定期券は休日使えないのだそうだ。勤務のために使っている、ということだからそれはそれで理にかなっていると思う。
目的地についたあとはピアノを弾いて、飯を食った。平和な時間を過ごすことができた。ありがたいことである。
小田急線に乗る ― 2018/03/19 23:00:53
3月17日に、小田急線は新しいダイヤになった。代々木上原から向ヶ丘遊園まで、複々線化が完成したからということだ。だからというわけではないが、通勤時に相模大野駅から新宿駅まで快速急行に乗ってみた。速い(途中でのろのろする個所はあったが新百合ヶ丘の駅のあたりだった)。おまけに新百合ヶ丘で席が空いたので座って新宿まで乗れた。ありがたかった。
昔、小田急線を使って通学していた頃がある。そのころはむちゃくちゃつらかった。そのころすでに「複々線化用地」という立て看板が線路わきにいくつか立っていた。そのころからもう長い時間が経つ。
昔、小田急線を使って通学していた頃がある。そのころはむちゃくちゃつらかった。そのころすでに「複々線化用地」という立て看板が線路わきにいくつか立っていた。そのころからもう長い時間が経つ。
準備中を消す ― 2018/03/20 23:00:46
自分のホームページには、準備中と書かれているページがけっこうあった。それを今さらながら消す作業をしている。消すということは、準備をしたあとの結果を書くことだ。これが思いのほか疲れた。
結果がどうなったというと、やっつけ仕事となってしまったページがけっこうあった。ばれないでほしいな。
結果がどうなったというと、やっつけ仕事となってしまったページがけっこうあった。ばれないでほしいな。
最近のコメント