ダイレクトメールを見る ― 2025/04/11 22:12:32
私宛にダイレクトメールが来た。ある業界に属するある会社からのある種のお誘いである。きっとそれだけでは手に取ってもらえないと考えたからか、ある業界に関する調査書も入っていた。その調査書はA4で8ページあり、その会社の宣伝もあるにせよ立派な体裁である。さて、その調査書の表紙には、当社の見解を書いています。お客様のご判断の一助になればうれしいです。
と書かれている。ここを読んで、この調査書をまじめに読もうとする元気がなくなった。誤字脱字が多い私が言っても説得力がないが、「うれしいです」は舌足らずな印象を受ける。「幸いです」とか、「うれしく存じます」だったら読もうとする気になったのに、残念である。
行田のモスバーガーで昼食をとる ― 2025/04/12 23:59:59
ココチーノで宴に参加する ― 2025/04/13 11:13:13
きのうはココチーノというイタリア居酒屋で宴に参加した。この日はどういうわけか若い女性が多く、よくいえば賑やかで、悪くいえば騒がしかった。去年同じようにココチーノで宴に参加したが、それほど騒がしいということはなかったはずだ。時期が違ったからだろうか。
マリオ・バルガス=リョサが亡くなったことを知る ― 2025/04/14 20:58:43
ペルーの作家、マリオ・バルガス=リョサが亡くなったことを知った。そういえば、『緑の家』、『ラ・カテドラルでの対話』が家にあるが、どちらも長らく読んでいない。機会を作って読もう。
川越の『オステリア・ラ・ブオーノ』で昼食をとる ― 2025/04/15 19:06:15
北朝霞駅の発車メロディーを調べる ― 2025/04/16 22:54:24
北朝霞駅の発車メロディーを調べた。どうやら、朝霞市で、夏の市民まつり「彩夏祭(さいかさい)」の総踊り曲「集まれ!踊り人」というものらしい。身近にいる人が、松村和子の「帰ってこいよ」に似ていると言い出した。確かに似ている。〽あの子は小さくうなずいた、のところのメロディーだ。
フォーレの「主題と変奏」を聴く ― 2025/04/17 22:57:06
フォーレの「主題と変奏」を久しぶりに聴いた。ジャン=フィリップ・コラールの演奏である。リズムの趣味が俺とは合わないが、それでもいい曲だ。
『ラーメン 豚山 北千住東口店』に行く ― 2025/04/18 22:48:57
八重洲室内アンサンブルの練習に行く ― 2025/04/19 23:59:59
八重洲室内アンサンブルの練習に出かけた。練習後は何人かの人とお話をした。ある方とのお話で、私はワーグナーの音楽を知らない、と告げたら、「パルジファルを聴いてください」と言われた。こんど、機会があればパルジファルを聴こう。
jQueryのページを削除する ― 2025/04/20 09:21:43
自分も年老いて、人生のおしまいを考えることが多くなった。 昔は友人の死を除けば、人生のおしまいを考えることがそれほどでもなかった。そして、自分が生きる目的を妙なところに置いていた。かつて憎んできた上司がいて、その上司は x 歳で亡くなった。そこで、私は x + 1 歳まではとりあえず生きる、というのが生きる目的だったのだ。なんとか私はその目的を達して、私はいま、x + 1 歳を超えている。そうすると、次の生きる目的はどうするか、考えてしまう。
まあそもそも、生きる目的など、考える必要がないのだろう。そのまま生きていればいいと思う。ただ、変なものを残して死ぬのはいやだと思う。自分のホームページは変なもののかたまりだから、ホームページをまるごと削除すればいいはずなのだが、そこは変なものといっても愛着がある。そこで、自分の気に入らないところをまず重点的に削除することにした。とりあえずは、jQuery のページを削除した。というのは、jQeury という JavaScript ライブラリは今はすたれた技術であり、おまけに自分も全く使っていない、自分で全く説明できない技術であることがおもな理由である。こうやって、自分のホームぺージもいずれは全部なくしていくことになるのかもしれない。
最近のコメント