「拳拳服膺」という四字熟語を知る2025/03/05 10:25:16

あることがきっかけで「拳拳服膺」という四字熟語があることを知った。「けんけんふくよう」と読むらしい。意味は、手許の「明鏡国語辞典(第2版)」で調べると、「両手で物をささげ持つように、しっかりと心に銘じて守り行うこと」という意味だとわかった。この最後の「膺」という字がわからないですね。「角川新字源」でこの字を調べた。最初は「まだれ」で調べたら「にくづき」に飛ばされた。それはともかく、この「膺」の字は『肉と、音符ヨウとから成り、肋骨で囲まれた「むね」の意を表わす。』とあった。音符ヨウにも漢字が添えられていたが、どうも該当する字が見当たらない。

そういえば高校の同級生に「けんけん」というあだ名のやつがいた。卒業後十数年後にクラス会があり、久しぶりに顔を合わせたら体格が変わっていた。本人曰く「二十キロ太った」と言っていた。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://marinkyo.asablo.jp/blog/2025/03/05/9758914/tb