スカルラッティに関する講演会を聞きに行く ― 2019/04/12 23:26:23
中西さんという方が精力的にスカルラッティを研究している。講演をするというのでアカデミー向ヶ丘に聴きに行った。勤務先でちょっとしたトラブルにあい、到着が3分遅れた。おそるおそる入ってみるとすでに中西さんがしょぱなからフル回転でスカルラッティについて熱く語っていたのだった。
わが身を考えた。最近はスカルラッティを聞いてもいないし弾いてもいないなあ。こうして20曲ほどの曲を聴くとそれぞれに個性が出ていて面白い。一つ、面白い指摘があった。ある 6/8 拍子のスカルラッティのソナタ K.***の曲想はバルカローレであり、これと似ているのはフォーレのバルカローレの第#番である、というのだ。これには感心した。そのほかにも、クラシックの作曲家だけでなく、セロニアス・モンクやチャーリー・パーカーまで対比させていたのにはびっくりした。そういえば、ジャズも聞いていないな。早く隠居して、ジャズを聴きたいな。
わが身を考えた。最近はスカルラッティを聞いてもいないし弾いてもいないなあ。こうして20曲ほどの曲を聴くとそれぞれに個性が出ていて面白い。一つ、面白い指摘があった。ある 6/8 拍子のスカルラッティのソナタ K.***の曲想はバルカローレであり、これと似ているのはフォーレのバルカローレの第#番である、というのだ。これには感心した。そのほかにも、クラシックの作曲家だけでなく、セロニアス・モンクやチャーリー・パーカーまで対比させていたのにはびっくりした。そういえば、ジャズも聞いていないな。早く隠居して、ジャズを聴きたいな。
最近のコメント