ヒナステラの「弦楽四重奏曲第2番Op.26」を聴く2021/07/17 15:17:49

ヒナステラの「弦楽四重奏曲第1番Op.20」に引き続き

ヒナステラの弦楽四重奏曲第2番Op.26 を聴いた。5楽章からなる。ピアノソナタの全3曲と同様な傾向があって、弦楽四重奏曲も第1番は調性がはっきりしているところが多いが、第2番では明確な調性はないように聞こえる。半音の軋みは第1番に比べてこの曲で激しくなる。それでも、以前の音形、たとえばハープ協奏曲に見られる音形も使われている。

この曲が12音技法に基づくというような解説もあるが、よくわからない。ただ、ヒナステラが第1番の弦楽四重奏曲を書いたおかげで、第2番も聴いてみようという気に私はなった。そのことだけは、はっきりしている。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://marinkyo.asablo.jp/blog/2021/07/17/9398962/tb

_ まりんきょの音楽室 - 2021/07/18 14:10:35

きのうの「ヒナステラの弦楽四重奏曲第2番」に引き続き、ヒナステラの弦楽四重奏曲第3番Op.40を聴いた。全5楽章で、第2楽章を除きソプラノの歌が入る。私は騒音の入る居間で安価な