バレエを見る2024/04/05 23:25:13

以前に録画していたバレエを見た。コンテンポラリーもあれば古典もある。見て思ったのは、バレエの人たちはさぞかしつらい訓練を長い間してきたのだなということだった。それに比べれば私なんか、といっても仕方がない。体の動きのしなやかさに感じ入るしかない。

わたしはバレエを見たことがほとんどないので誰が上手か、誰が下手かがわからない。もちろん、プロの中での上手下手ということだ。上手下手がわかるようになるまでバレエを見続ける、ということも一瞬考えたが、目も少しずつ悪くなってきているし、だいたいわかるようになるまでに100年ぐらいはかかるのではないかと思い、すぐに断念した。

バレエというのはダンスの一部と考えていいのだろうか。ダンスというと、私がすぐに思い浮かぶのはポップスのダンスである。テレビを見ると、昨今の楽曲は振りがあるのが当たり前だ。もういまから 40 年以上前になるだろうか。某事務所出身の若い人が私に「丸山さんはバカにしているかもしれませんけれど、踊りながら歌を歌うっていうのは、実は大変なことなんですよ」と言った。わたしは一瞬何を言っているのかわからなかったが、少しして、なるほどと思った。私は運動音痴だから、少しでも体を動かすと息が切れる。息が切れるということは歌が歌えなくなるということだ。40 年以上前の某事務所所属の歌手は確かに踊りながら歌っていた。もっと前なら、山本リンダだって、エルヴィス・プレスリーだって踊っていた。今ならエレファントカシマシの宮本浩次だって、あれは踊るというよりは暴れまくっているが、とにかく体を動かしながら歌っている。バレエから遠いところに来てしまった。

エレファントカシマシの「Sky is blue」を聴く2024/03/06 23:43:11

エレファントカシマシの「Sky is blue」を聴いた。

エレファントカシマシ カヴァーアルバム 3 の感想を続ける2024/03/01 23:06:52

少し前に「エレファントカシマシ カヴァーアルバム 3 ~A Tribute To The Elephant Kashimashi ~」の感想を書いた。このとき、わたしの感性が摩耗しているためか、どれを聴いてもオリジナルを超える迫力を持つものはないように思える。と記したが、その中で私が好きな声が菅原卓郎が歌う「風に吹かれて」だった。この10曲の10グループはどれもつわものぞろいで個性派であるが、この菅原の歌が比較的、おとなしい声だから、という理由である。いや、おとなしいのではなく、私が好きな声だから、という積極的な理由だ。好きに理屈はない。

エレファントカシマシ カヴァーアルバム 3 ~A Tribute To The ...2024/02/27 23:59:59

エレファントカシマシ カヴァーアルバム 3 ~A Tribute To The Elephant Kashimashi ~ を聴いた。わたしは、身近にいる人の影響でエレファントカシマシや宮本浩次はよく聴いているが、日本のほかのバンドや歌手についてはよく知らない。このアルバム3を聴いていると、ほんとうにいろいろな歌手がいるのだと思った。

トリビュートということばを聞いたのははるか昔、セロニアス・モンクのトリビュートアルバムがLP2枚組で出たときのことだった。あれは図書館で借りたのだったが、自分で買ったのだか覚えていない。モンクのピアノを知ったきっかけはどこかに書いたので省略する。トリビュートアルバムはモンクが死んだのをきっかけに出たのだと思う。そのアルバムを聴いて、モンクのピアノを聴いたときのようにぶっ飛んだ。副題に A Tribute とあるので、そんなことを思い出した。

このアルバムは10組の10曲が収められている。

1.田島貴男(ORIGINAL LOVE) / 「今宵の月のように」
2.manaka from Little Glee Monster / 「悲しみの果て」
3.SUPER BEAVER / 「四月の風」
4.菅原卓郎(9mm Parabellum Bullet) / 「風に吹かれて」
5.東京スカパラダイスオーケストラ×高橋一生 / 「俺たちの明日」
6.阿部真央 / 「リッスントゥザミュージック」
7.ドレスコーズ / 「ヒトコイシクテ、アイヲモトメテ」
8.クリープハイプ / 「さよならパーティー」
9.斉藤和義 / 「かけだす男」
10.村越“HARRY”弘明 / 「ファイティングマン」

わたしの感性が摩耗しているためか、どれを聴いてもオリジナルを超える迫力を持つものはないように思える。それより、それぞれの歌と演奏を聴いて、いろいろな歌手やバンドがいるのだという幅広さを受け入れないといけないという義務感が増してくるのだった。

この中のある歌手の歌い方について、身近にいる人は、「あんたが昔、〇〇が***そうになって歌っている人だよ」と言っていた。私がそんなことを言っていたとは忘れてしまったが、今聴いてみて、たしかに〇〇が***そうになった歌い方をしているので、昔の私もけっこう的確な評をしていたのと感心した。

エレファントカシマシの「友達がいるのさ」を聴く2023/12/15 23:59:59

エレファントカシマシの「友達がいるのさ」を聴いた。この曲の歌いだしは、スタジオ録音とライブでは少し違う。ここで取り上げたのはあるライブ音源からの楽譜起こしだ。なぜ楽譜起こしをしたかというと、ソドレミで始まっているからである。

エレファントカシマシの「さよならパーティー」を聴く2023/12/10 23:59:59

エレファントカシマシの「さよならパーティー」を聴いた。特に時節柄、ということではないが、そう思う人がいてもしかたないだろう。

エレファントカシマシの「BABY BABY」を聴く2023/12/07 23:59:59

エレファントカシマシの「BABY BABY」を聴いた。この曲は、「ココロに花を」のgreat album deluxe edition series で DISC-2 - Demo Tracks previously unreleasedに収められた未発表音源で、ほとんど情報がない。ミラシドで始まるので、いつかは楽譜にしたい。なお、「Baby 自転車」とは別の曲である。

エレファントカシマシの「季節はずれの男」を聴く2023/11/17 23:40:31

10月の終わりから11月も初めのあたりは妙に温かい日が続いていて、天気予報でも「季節外れの温かさ」などといっていたが、最近は秋らしくへこむ日が多くなった。さて、「季節外れ」で思い出すのはエレファントカシマシの「季節はずれの男」である。

エレファントカシマシの「Blue Days」を聴く2023/10/31 23:00:44

エレファントカシマシの「Blue Days」を聴いた。時間があれば楽譜を載せる、と書いた後、時間ができたので楽譜を載せた。なぜこの曲を聴いたかというと、地球が誕生してから地球に起こった出来事を解説した本を読んでいて「地獄絵図」ということばに出会ってからだ。「地獄絵図」ということばが、この歌に出てくるのだ。そういえば、いまウクライナでも、パレスチナのガザ地区でも、地獄絵図が出現している。

エレファントカシマシの「愛の日々」を聴く2023/10/06 22:46:02

きのうの「普通の日々」に続き、エレファントカシマシの「愛の日々」を取り上げる。こちらは前奏らしい前奏はなく、アルペジオからすぐに歌が始まる。憂いを帯びているが、途中は例によって苦しそうな絶叫がでてくる。