ハザードマップが出てくる2019/12/28 23:00:30

部屋の整理をしていたら、本棚から越谷市の地震ハザードマップが出てきた。大きな地図1枚に小さな地図2枚がある。大きな地図は「地域の危険度」マップで、小さな地図はそれぞれ、「揺れやすさ」マップと「液状化危険度」マップである。

危険度を直視しないといけないと改めて感じた。

さて、私の家にあるとばっかり思っていたのは地震ハザードマップとは別の水害ハザードマップだった。こちらは配布されたのに私がなくしてしまったのか、それとも配布されていないのか。よくわからない。

越谷市のホームページを見てみると、ホームページからみられる。ということは、発行されているものを受け取った可能性は高い。ただ、今は見つからないのでまずは印刷をしておこう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://marinkyo.asablo.jp/blog/2019/12/28/9194769/tb