豆板醬を使う2024/12/20 22:44:09

昔、家にあった豆板醬がなくなったのでスーパーに行った。大きな瓶と小さな瓶があり、家にあったのはどちらかわからなかったので、「大は小を兼ねる」ということで大きな瓶の豆板醤を買った。帰って来てからわかったのは、家にあったのは小さな瓶であった。ということは、ほとんど家では豆板醤を使わなかったということがわかった。

悔しかったので、それから自分一人で飯を作って食う時はここぞとばかりに豆板醤を使って味付けをした。そのためもあって、豆板醤は好物になった。大瓶を買ってから1年以上はたっただろうか、今日でついに大きな豆板醤を使い尽くした。瓶の内側に残っていた豆板醤は、野菜の煮物で拭ったのできれいになったはずだ。さて、今度買う豆板醤は大瓶にしようか、小瓶にしようか。それとも買わずに済ませられるだろうか。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://marinkyo.asablo.jp/blog/2024/12/20/9741009/tb