ハイドンのハルモニー・ミサを聴く2021/02/18 23:00:00

ハイドン:ハルモニーミサより「アニュス・デイ」

ハイドンのハルモニー・ミサ 変ロ長調Hob.XXII:14を聴いた。ハルモニーとは管楽器の合奏のことをいい、本曲で管楽器の合奏が活躍することからこの名前がある。私が見られる楽譜はスコアの自筆譜かピアノリダクションしかないので、ピアノリダクションの第6曲「アニュス・デイ」の冒頭を掲げる。この部分に関していえば、右手はオーボエの1、2に相当し、左手でとる中声部分がファゴットに相当する。ここ以外にも木管楽器が活躍する箇所は多い。私の印象では、管楽合奏以外でもハイドンはいろいろな工夫をしているように聞こえる。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://marinkyo.asablo.jp/blog/2021/02/18/9348765/tb