堀米ゆず子 ヴァイオリンリサイタル2017/07/15 21:38:59

堀米ゆず子のヴァイオリンリサイタルに行ってきた。曲目は次の通り。

バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第3番 ホ長調
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番ヘ長調 op.24 「春」
       (休憩)
三善晃:ヴァイオリンのための鏡
ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ ト短調
ラヴェル:ハバネラ形式の小品
ファリャ:スペイン舞曲

場所は越谷サンシティホール(小ホール)、ピアノは津田裕也であった。客席の入りは7、8割というところだろうか。ちょっと残念である。

最初のバッハは、チラシでは「バッハ:チェンバロ協奏曲第3番ニ長調」と書かれていた。ヴァイオリンのリサイタルなのにチェンバロ協奏曲というのはおかしいということに、主催者は気が付かなかったのだろうか。

ともあれ、久しぶりにバッハのチェンバロ付きソナタを聞けたのはよかった。第1楽章のアダージョのトリルのあたりで音程が甘い部分があったが、そんなことは大したことはない。第2楽章のフーガはほほえましい動機で、そういえば数十年前はよくこの曲を聞いていたなあ、と懐かしくなった。バッハのヴァイオリン曲は無伴奏ばかり取り上げられるが、このチェンバロと一体となったソナタももっと取り上げて欲しい。

ベートーヴェンの「春」。初夏の暑いさなかに取り上げられましたが、いいですね。思わず私も、第1楽章が終わった時点で拍手してしまいましたよ。

休憩のあとは司会の岡部真一郎さんが堀米さんと津田さんにインタビューをしていた。堀米さんは津田さんにごちそうをしたことがあって、そのときはグラタンだかドリアだかを振舞ったのだが、白トリュフを手に入れて米びつにしまっておいたのだそうだ。ブリュッセルに住んでいると高貴になるのかなあ。

インタビューのあとは三善晃のヴァイオリンのための鏡。いやあ、日本の現代曲の典型に聞こえた以上の感想は持ち得なかったが、あえていえば、最弱音の美音にしびれた。

そしてドビュッシー。私はこの曲を楽しみにしていた。あの極悪非道のドビュッシーがこんなに心を揺さぶる曲を書くなんて信じられない、といつも思っているのだが、今回もまさにそうだった。
そして、ラヴェルの小品をはさんでファリャのスペイン舞曲、たぶん「はかない人生」からのあれだろうな、とおもっていたら、やっぱりあれだった。演奏効果バツグンですね。

全体的に、他の若いヴァイオリニストより肩の力が抜けていて、すっきり聞けました。それでも疲れましたが。

アンコールは3曲、クライスラーのウィーン奇想曲、同じくクライスラーの中国の太鼓(中国の大国とか中国の対抗ではないことに注意)、そして最後はバッハ=ヴィルヘルミの「G線上のアリア」でした。いわゆる原曲ではなく、ハ長調の、本当にメロディーがG線だけで奏でられました。