チェロの体系を翻訳した感想を記す(5)2020/08/01 23:00:00

チェロの体系を翻訳した感想を記す。小品

チェロの小品

ここで小品というのは、ソナタでもなく、またソナタに匹敵するほどの規模の曲、たとえば長めの変奏曲などでもなく、また協奏曲でもなく、無伴奏ソロの曲でもない作品、という意味だろう。それであればたくさんあるのはわかる。ここでも、どれがチェロのオリジナルで、どれが違うかという、はたから見れば価値の低い問題に、私は考え込んでしまう。どうしてかは自分でもわからない。チェロオリジナルでなければ歌詞つきの歌とピアノなのか、ヴォカリーズなのか、ピアノ独奏曲なのか、ほかの楽器とピアノの曲なのか、といろいろ考えてしまう。

たとえば、フォーレの作品について、「夢のあとに」とか「ラメント」となどはもとは歌曲なのに対し、「エレジー」や「シシリエンヌ」はチェロオリジナルである。同じことは、メンデルスゾーンにもいえて、「歌の翼に」は、もとは歌曲だがその後器楽曲用に編曲されている。一方、無言歌 Op. 109 はチェロオリジナルだ。メンデルスゾーンの無言歌はピアノ独奏曲しかないと思い込んでいた私は、調べてこの Op.109 がチェロとピアノのための作品だと知り驚いた。

ここのチェロ小品では調べたいことがまだある。たとえば、シューベルトの無言歌とはどういうものかを知りたい。追って翻訳をつづけていく。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://marinkyo.asablo.jp/blog/2020/08/01/9274582/tb