「数学とコンクリート」を見て何かおかしいと思う2018/04/13 23:00:25

フレシェというフランスの数学者が 1955 年に“Les Mathématiques et le concret”という本を出版している。Wikipedia では「数学とコンクリート」と訳されているが、正しくは「数学と具象」とすべきではないかと思う。同様の例が、クヌースらの“Concrete Mathematics”に見られるからだ。もっとも、この本の Concrete は“a blend of CONtinuous and disCRETE mathematics”(「連続的な数学」と「離散的な数学」の混合物)が第一義であり、具体的な、という意味の Concrete にもひっかけている、という説明がある。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://marinkyo.asablo.jp/blog/2018/04/13/9212814/tb